INDEX
おすすめ記事
-
獣医師の転職理由とは?転職活動を成功させるコツをご紹介
獣医師 転職理由 -
獣医師の年収が低い理由とは?平均年収や給与アップ方法も解説!
獣医師 年収 低い理由 -
獣医師の平均年収紹介!開業医との年収の違いとは?
獣医師 平均年収
2024/10/10
INDEX
農林水産省が平成25年に実施したアンケート調査によると、獣医師は2人に1人が転職経験があると言われています。 獣医師は一体何を求めて転職をするのでしょうか。
この記事では、獣医師の転職理由から転職活動を成功させるコツについてもご紹介いたします。
転職を考えている方はもちろん、転職理由について知りたい院長先生の参考になれば幸いです。
転職している人は2人に1人
平成25年に農林水産省が行っている「獣医師の転職状況について」のアンケート結果によると、転職経験があると答えた人は、全体の45%(1957名)にのぼり、約半数の人が転職経験があることが分かります。
引用:農林水産省_獣医師の転職状況について
このデータから分かる確かなことは、獣医師の転職は決して珍しいことではなく、多くの人々が新しい環境を求めてキャリアチェンジをしているということです。現在転職を考える獣医師にとって、どのような理由で転職を決断し、どのような準備をすればよいのかを理解することで、自分の納得がいく転職活動を行うことができるでしょう。 次の章では、獣医師が転職を考える主な理由について詳しく見ていきます。
獣医師が転職を考える理由
獣医師が転職を考える理由は多岐にわたります。 特に多くみられる理由としては、「労働環境の改善のため」「キャリアアップのため」「家庭環境の変化」の3つがあります。 この章では、この3つについて詳しく読み解いていきます。
労働環境の改善を求めて
「労働環境の改善を求めて転職を行った」と答える獣医師はかなり多いです。 労働環境には「勤務時間」「労働条件」「人間関係」などが含まれます。
獣医師の労働環境は、他の医療従事者と同様に過酷なものになることが少なくありません。長時間労働や夜間勤務、休日出勤が常態化している場合も多く、これが身体的・精神的な負担となり、転職を考える主要な要因となっています。特に小規模な動物病院ではスタッフの不足が顕著で、一人ひとりの業務負担が大きくなるケースが多いです。これにより、ワークライフバランスが崩れ、家庭生活や個人の健康に悪影響を及ぼすことが少なくありません。
また、労働環境の問題は物理的な面だけに限りません。職場の人間関係や職場文化も大きな影響を与える要因です。例えば、上司や同僚とのコミュニケーションがうまくいかない、職場の雰囲気が悪いといった問題がある場合、ストレスが増大し、転職を考えるきっかけとなります。病院によっては、自分1人で診察するのではなく、何人もの獣医師が連携して診療を行う場合もあり、診療方針の違いから人間関係がこじれてしまい転職をしたという方も多く見受けられます。
さらに、労働条件や給与体系に不満を抱いている場合も転職の動機となります。特に、給与が労働の対価として適切でないと感じる場合、他の動物病院を探すほか、一般企業への転職を考える獣医師がいるのも事実です。
キャリアアップとスキル向上
キャリアアップとスキル向上は、多くの獣医師が転職を考える大きな理由の一つです。 獣医学の分野では、技術の進化や新しい治療法の登場が日々進んでおり、最新の知識やスキルを求める獣医師が多いです。
そのため、現在の職場での成長や学びに限界を感じることがあると、より多くの経験や新しいチャレンジを求めて転職を考えることになります。新しい職場でのキャリアアップのチャンスは、獣医師にとって大きな魅力となります。
例えば、専門分野のスキルを深めるための研修や、認定資格の取得支援が充実しているクリニックや動物病院が存在します。また、研究機関や大学での勤務を通じて、最先端の研究に参加する機会も得ることができます。これにより、自身の専門性を高めて、より好待遇な労働条件で働くことや業界全体へ貢献することもできるのです。
さらに、スキル向上を目指す獣医師は、教育や指導の機会を求めることもあります。若手獣医師の教育や、動物看護師、動物飼育者への指導を通じて、自身の知識を他者と共有し、リーダーシップを発揮することが可能です。これにより、自分自身のスキルだけでなく、チーム全体の能力向上にも寄与することができます。
このように、キャリアアップとスキル向上は、獣医師に転職を考える大きな要因の1つとなります。転職を通じて新しい環境での学びと挑戦を求めることで、獣医師としての成長を続けることができるのです。
家庭環境の変化
離職・転職している獣医師の多くが20代から30代の女性です。離職している理由として多く挙げられるのが、家庭環境の変化です。
例えば、結婚や出産、子育て、家族の介護といったライフステージの変化は、日々の生活リズムや時間の使い方に大きな影響を与えます。これにより、現在の職場の勤務時間や勤務地が家庭生活と合わなくなることがあります。特に子育て中の獣医師は、子どもの学校行事や病気時の対応などで柔軟な働き方が求められるため、これに対応できる職場を求めることが多いです。
また、パートナーの仕事の都合で他の地域に移る場合、新しい勤務地で自身のキャリアを続けるために転職を検討せざるを得ないことがあります。
さらに、家族の高齢化や病気などにより、介護が必要となった場合も、より家庭に近い職場を探す必要が生じます。 家庭環境の変化に対応するためには、柔軟な働き方ができる職場が進んでいる職場が理想的です。
実際、弊社に登録している女性獣医師も、多くの方が時短勤務が可能な職場を探してることから、多くの獣医師は、柔軟に働ける職場を求めていると言えます。
最後に、家庭環境の変化は一時的なものではなく、長期的な視点で見た場合、キャリアの安定や成長に大きな影響を与えることが多いです。そのため、獣医師が家庭環境の変化を理由に転職を考える際には、短期的な視点だけでなく、将来的なキャリアパスや家庭のニーズも考慮した上で、慎重に転職先を選ぶことが重要です。
転職活動を成功させるためのポイント
転職活動を成功させるためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。 この章では、あなたの転職活動を成功させるためのポイントについて深掘りしていきます。
希望条件にマッチした求人の探し方を知る
希望条件にマッチした求人を見つけるためには、まず自分の希望条件を明確にすることが重要です。給与、勤務地、勤務時間、職場の雰囲気、福利厚生、キャリアパスなど、何が自分にとって最も重要であるかをリストアップしましょう。
具体的な希望条件が明確になれば、それに基づいて効率的に求人情報をフィルタリングすることができます。 希望条件が明確になったら、実際に求人サイトなどを活用して求人を探してみましょう。
特に獣医師のような専門職の場合、業界特化型の求人サイトやエージェントが豊富な情報を提供しています。これらのプラットフォームでは、希望条件に合わせた詳細な検索機能が備わっており、効率的に求人情報を探せます。
しかし1点注意が必要です。あまりにも多くの理想条件を出しすぎると条件にマッチする求人が表示されず、ダラダラと転職活動を行う羽目になります。
そのため、希望条件を明確にした後に希望条件の優先順位を決めておくことも必要になります。 そうすることで、短期間でより自分にマッチした転職先を見つけることができるでしょう。
面接でのアピールポイントを明確に
面接は転職活動で非常に重要なステップであり、ここでのアピールが成功の鍵となります。
まず第一に、面接は自分という商品をアピールする場所ということを念頭におきましょう。 自分という商品を売り出す場合には、自分の強みを明確に理解し、それを具体的な事例と共に伝える準備が必要です。
例えば、過去の職務経験やオペ事例を挙げ、その中であなたが果たした役割や成果を具体的に説明します。他の人には無い、自分だけが持っているアピールポイントを洗い出すのです。これにより、面接官はあなたの能力や貢献度を実感することができるのです。
また、面接官が求めているスキルや経験について事前にリサーチし、それに合わせたアピールポイントを強調することも重要です。求人情報や企業のウェブサイトを通じて、企業の価値観や求める人材像を把握し、それに合致する自身の経験を強調しましょう。
さらに、自己紹介の際には簡潔かつインパクトのある表現を心がけ、面接の最初の印象を良くすることが大切です。自己紹介は短くても、あなたの人柄や強みが伝わるように工夫しましょう。例えば、「私は10年間の獣医師経験を通じて、多くのペットの健康を守ってきました。特に、内科の分野での専門知識と飼い主とのコミュニケーション能力には自信があります」といった具合です。
最後に、面接の終わりには必ず質問を用意しておきましょう。質問をすることで、あなたがその病院や企業に対して真剣であり、興味を持っていることをアピールできます。質問の内容は、病院、企業の将来のビジョンや具体的な職務内容、チームの構成など、面接官が答えやすく、かつあなたの関心を示すものが良いでしょう。
まとめると、面接でのアピールポイントを明確にするためには、自己分析と選考を受ける病院、企業のリサーチが不可欠です。これを基に、自分の強みを具体的な事例で示し、先方のニーズに合わせたアピールを行うことで、面接官に強い印象を残すことができます。
獣医師の転職におすすめ情報
ここまで、転職活動を成功させるためのポイントについて説明いたしました。 しかし、転職活動をじっくり行う時間が無い、自分で自分の評価をするのが難しいといった方も多いかと思います。
ここでは、転職に悩まれている獣医師におすすめな転職の進め方についてご紹介いたします。
転職エージェントの活用
転職を支援するうえで「転職活動をじっくり行う時間が無い」「自分で自分の評価をするのが難しい」「転職が初めてで何から始めればいいのか分からない」という方が多く見受けられます。
確かに転職はかなりの時間と労力を費やすほか、失敗してしまうとより多くの時間を費やすこともあるのです。 そのため、どれだけ時間が無く忙しい獣医師であっても、転職活動は慎重に行う必要があります。
そんなときに、業界に特化した転職エージェントサービスを使うことをおすすめいたします。
まず転職エージェントサービスとは、あなたの転職をサポートするキャリアアドバイザーが、転職先のリサーチから面接対策、履歴書の添削、実習の面談日程調整など全てサポートしてくれるものを指します。
また、自分が気になっている病院が求めている人材や給与交渉など、自分では聞きづらい情報についてもリサーチしてくれる可能性もあります。
また、獣医師の業界はかなり特殊な業界であり、面接を受けずに病院実習に行ってその日のうちに内定をもらうということも珍しくありません。病院実習の日程調整を行ってくれるほか、キャリアアドバイザーと信頼関係を築くことで院長先生がどのような人材を求めていて、採用にあたりどのような点を重点的にみているのかなど教えてくれることもあるのです。
そのため、人生の大きな転機となる転職を行う際には、業界の転職におけるサポートのプロに支援してもらうことをオススメします。
まとめ
転職は大きな転機となりますが、その決断に至る背景や条件は人それぞれ異なります。 この記事では、転職活動の現状や転職を成功させるために抑えるべきポイントについて詳しく解説してきました。
転職活動を成功させるためのポイントとしては、自分のキャリア目標を明確にすること、そして転職先のリサーチを徹底することが挙げられます。
特に、獣医師としての専門知識やスキルをどのように活かせるかを具体的に考え、面接や書類選考でアピールできるように準備することが重要です。
さらに、獣医師の転職におすすめの情報としては、専門の転職エージェントや求人サイトの活用が挙げられます。これらのサービスは、獣医師に特化した求人情報を提供するだけでなく、キャリアカウンセリングや面接対策などのサポートも行っています。これにより、転職活動をスムーズに進めることができます。
最後に、転職を考える際には、自分自身のライフスタイルやキャリアの長期的な目標を見据えた上で、慎重に判断することが大切です。
転職は一つの選択肢であり、必ずしも現在の課題を解決できる策ではありません。しかし、適切な情報とサポートを得ることで、新しい環境での成功を手に入れる可能性が高まります。 この記事が、獣医師の皆様がより良いキャリアを築くための一助となれば幸いです。
城之内 楊
株式会社ミツカル代表取締役社長